PDFファイルをパソコンに保存する方法
購入履歴よりダウンロードできるEブックやマニュアルは、PDFファイルで作られています。
このPDFファイルは、インターネットブラウザを閉じてしまうと再度閲覧するのに手間も時間もかかります。
すぐに見ることが出来るように、ご利用のパソコン内に保存してください。
※一部のPDFファイルは、webで閲覧している状態だとクリックしても移動しません。
PC内に保存すると、PDF内のURL(リンク)をクリックしただけで、そのURL先へ移動することができるようになります。
PDFを保存する方法は、ご利用のブラウザごとに異なります。
※ブラウザとは、インターネットを閲覧するソフトのことです。
インターネットを起動するときのアイコンで、どのブラウザを使用しているのかわかります。
■Internet Explorer(インターネットエクスプローラー)をお使いの方
■Google Chrome(グーグルクローム)をお使いの方
■Microsoft Edge(エッジ)をお使いの方(Windows 10 から標準搭載された Webブラウザ)
■Internet Explorer(インターネットエクスプローラー)をお使いの方
購入履歴から、Eブックのpdfファイルを開いたところを例にして説明いたします。
どのPDFファイルでも同様のやり方で保存します。
(1)画面の下の方にマウスを移動させてください。
(2)画面上に、赤枠で囲った簡易メニューが現れます。
保存、印刷ボタン、ページ送り戻し、ページ数確認、拡大と縮小ボタンがあります
(3)保存は一番左のアイコンをクリックしてください
(4) ←の通りに保存場所を設定し、保存をクリック
(5)デスクトップにPDFファイルが保存されているか、確認してください。
※もし、(2)の黒い簡易メニューが出てこないという方は、別の方法もあります。
画面右上の、ブラウザを閉じる「×」の下のアイコンをクリックします。
ファイル → 名前をつけて保存 を選択します。その後は上記(4)と同じです。
■Firefox(ファイアーフォックス)をお使いの方
(1)購入履歴から、Eブックのpdfファイルを開いたところを例にして説明いたします。
どのPDFファイルでも同様のやり方で保存します。
(2)画面上のどこでも良いので、右クリックします。
→「名前をつけてページを保存」選択
(4)←の通りに保存場所を設定し、保存をクリック
デスクトップにPDFファイルが保存されているか、確認してください。
■Google Chrome(グーグルクローム)をお使いの方
(1)購入履歴から、Eブックのpdfファイルを開いたところを例にして説明いたします。
どのPDFファイルでも同様のやり方で保存します。
(2)画面上のどこでも良いので、右クリックします。
→「名前をつけて保存(A)」選択
(3)←の通りに保存場所を設定し、保存をクリック
4デスクトップにPDFファイルが保存されているか、確認してください。
■Microsoft Edge(エッジ)をお使いの方(Windows 10 から標準搭載された Webブラウザ)
Win10のみで利用できるEdgeインターネットブラウザでPDFファイルを保存する方法
(1)購入履歴から、Eブックのpdfファイルを開いたところを例にして説明いたします。
どのPDFファイルでも同様のやり方で保存します。
(2)画面上のどこでも良いので、右クリックします。
→「名前を付けて保存」という文字とグレー枠が出るのでクリックします
(3)←の通りに保存場所を設定し、保存をクリック
4デスクトップにPDFファイルが保存されているか、確認してください。
これで、PDFファイルがPC内に保存されました。